てぃーだブログ › ウツなワルツ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年03月31日

おやすみ


15年と4か月の命をまっとうした、ワンコがいなくなって早4か月。

ワンコのいない、15年ぶりの冬がすぎ、春が来て、初夏もすぐそこ。
ぐだぐだになりそうなので、ここにはあの日以来、書かなかったけど
友達にメールしたり、話したりしながら、今日まで来れた感じ。

思い出さない日もないし、話しかけない日もない。

朝は、天気がよいと10分早く家を出て、家の周囲をぐるりと回る。
すがすがしい空気と、お日様を浴びて一緒に散歩している気持ち100%。

そんなある日、一度だけ、バスの座席についたとたん、
あの子の匂いが数秒漂った。

いろんなこと思い出したり、哀しくなったり、悔んだり
会社行きのバスで涙ぐむこともしばしば。


ついひと月前、出勤前にふと「私のこと忘れないでね」と心に浮かんだ言葉。

あの子の言葉?・・・忘れるわけないじゃん!と思ったけど
よくよく考えたら、わたしが、いつまでもいつまでも想いを送っているせいで
安心して、眠れないのかな・・・目を閉じて休むことができないのかな・・・
・・・きっと、そうかも。あの子も、わたしという問題児を残して
この世を去るのが心残りだったかもしれない・・・どっちが親かわらない状態。
だから楽にしてあげなきゃと。

そしたら、伝えたい言葉が浮かんできた。

安心して、ねんねしていいよ。
お母さんはどこにも行かない。
お母さんはいつもここにいる。
そして、お母さんは大丈夫。
いつだってここで抱っこしているからね。
目が覚めても、ひとりぼっちじゃないよ。
宇宙がどんなに広くてもひとりぼっちにしない。
迷子になんか絶対ならない。
ねんねしても、おっきしたら、いつもお母さんの腕の中だから・・・安心して。
そして、ときどき、おねむから覚めたときは、お母さんを見つめてね。


こんなベタな言葉がつぎつぎと浮かんで
またしても、バスの中で静かに涙したのでしたヒミツ

このところ、シフトのおかげでバスはガラガラ。
人知れず、こっそり涙しているからご安心を。
号泣しているわけではありませんので。

  


Posted by BIANCA at 00:57Comments(2)うちのこ

2015年03月20日

ウクレレはじめました

冷やし中華はじめました・・・的なおすまし

憧れのギターに挑戦したのが10年前
小さすぎる手にはミニギターでも歯が立たず
ドレミを覚えてひたすらメロディーをひいていた。
楽譜なくても、サマータイム(ジャニス・ジョプリン)とか、タイタニックのテーマとか、
ダニー・ボーイとか・・・・

しかし、小さな手と硬い弦で、コードは一つもろくに抑えられることなく挫折。

引っ越しのときに、赤帽のお兄さんにギターセットもらってもらった。

で、なにがきっかけかまったく思い出せないんだけど
2月の後半あたり、多分、ネットサーフィン(この言葉も古いね)しながら
異様にウクレレに興味がわいて
数週間毎日のようにネット動画やなんかを見まくって
すっかり弾けそうな気がしてアマゾンで買っちゃった。

Famous  FS-1G
ネットで拾った知識で、初心者の王道をいく。

送付先の近所のローソンまでてくてく歩いて受け取って
帰りにパン屋さんで、買いこんで
嬉々としてパソコンに向かう。

テキストもあちこちで登録している動画のみ。
今のとこ。本くらい買うつもりだったけど、当分、いいみたい。
ネットで覚えることいっぱいあるし。興味のある曲だけピックアップできるしね。

ところで、チューナーがまだ届かないので、チューニングもネットでなんとかなった。

すっかり弾けそうな気でいた曲....ほんとに初日で弾けちゃった。
もちろん、コード演奏、弾き語りというやつ・・・あこがれの。
唄えるのがいいのよね。いやされるわ。

ウクレレの弦は小さくて、柔らかいナイロンだからなんとかコードも押さえられる。
基本的なコードのみなんだけど。

チューナーとは別便で、そろそろウクレレケースも届く。

いったい、わたしはどこへ向かっているんだろう・・・何のために・・・という気もしないでもないけど
そんな心の声にしばられてたら、趣味や楽しみなんてできないから。

趣味的には、ハワイアンじゃないんだ。
それについては、おいおい。
  


Posted by BIANCA at 02:15Comments(2)Hobby

2014年11月20日

15年の時をありがとう





うちのワンコがなくなりました。

今朝、1時半ごろ。

急に具合が悪くなったのが先週の火曜日。

獣医にみてもらっても、急性の病気とは思われないので、老衰で様子みましょうと。

いきなり食欲がなくなり、フードを口にしなくなったので、鶏ささみをあげたら見事にたいらげた。

目にも力がよみがえり、このまま、いくんじゃないの?と思っていた矢先

急に・・・数時間寝たきりになって、そのまま、かるく痙攣をおこし、あっという間に、苦しまずに。


昨日の朝は、わたしが目をさますと、「あら、やっと起きたわね」という目線。

自分の食事は少し残したくせに、わたしの浸けパン朝食をねだったり。

朝ごはんの後は、近所をだっこ90%でお散歩させ

出勤支度が済むまでの間は、朝日が当たり出したベッドで休んでもらい

そのあと、帰宅までケージへ。

夜9時過ぎに帰り、普通にお迎えしてくれた後、ここ最近で一番の食欲を見せてくれた(お手製ささみ定食)

弱ってはいるが、自分の足で、クッションをならべたコーナーに移動して食後の睡眠2時間くらい?

ふと気づくと、立ち上がってうろついていたので、すぐにベランダへつれてゆきトイレを促す。

それが最後に自力で立てた瞬間。あとは、四肢が立たず、ペタッと床に倒れたまま。

汚れた体をお湯さんで洗って、ドライヤーをかけ、ベッドに横たわらせること2時間くらい。

添い寝もして、息があるのも、目が開いているのも確認。

目は反応しているが、あまりに動かないので、好物のジャーキーを鼻の近くにおいたらら頭を少し動かし始め

食べる介助をしたら、どうもそうではないらしく、呼吸があらくなり、痙攣がはじまっていた。

膝の上にのせてから数分で天国へ行きました。

さっきと同じように目を開いて、穏やかな顔。ほんとうに逝っちゃったのか、信じられなかった。

体はとても温かく。

夜中の2時はまわっていたけど、葬儀の予約をして、わたしもシャワーに入り、時間がくるまで冷たくなってゆく体をさすりながら添い寝。


個別の火葬をお願いしたとき、写真の鶏(野良でペット葬儀場に住み着いているそうな)がいよいよ点火するという瞬間、鳴き始めた。




お骨を受け取って、実家により、父の仏壇に骨壺とお水をならべ、線香をともして母にも手を合わせてもらった。

そのあとは、大好きなおアラハビーチへ直行して、最後のお散歩をしました。

お骨の入った紙袋をさげながら、砂浜を話かけながら、時に涙をながしながら歩いていたわたしは、あきらかに不思議さん。

でも、いいの。つい、先週までは、弱ってゆっくりした足取りでも、自力で歩いていたのにね。

わたしの、連休に合わせたように、逝っちゃった。

「逝くときは、絶対に、お母さんがいるときに逝くんだよ」と言い聞かせていただけあって、ちゃんと守ってくれた。

それに、すごいいい天気だったよ。

11月20日命日。49日は1月7日なんだって(葬儀社の方が教えてくれた)。

年越し一緒に過ごせるね。

15年と4か月、本当にありがとう。ごめんねもいっぱいあるけど。天寿全う、尊敬します、マイワンコ!!!!
  


Posted by BIANCA at 23:58Comments(2)うちのこ

2014年07月19日

有名人

自分は有名人!といって電話をかけてきたひとがいた。

ホントの有名人からの電話をとることも少なくないが
自分から強調するには、それなりのわけがあったからで
しかし「受付・案内」が業務範囲なので、その方の言い分・・・[有名人である、wikiで検索しても出てくる」を
きちんと記録に残して仕事を終えた。

数週間して、またしても、その有名人からの電話を受けてしまった。
オペレーターはけっこう沢山いるのに、たまにこういうことはある。

話が「自分は有名!」から始まり、話がとにかく長い傾向がある方なので
「●●さま、前回ご対応させていただいた●●でございます」とあいさつし
時間短縮を図ろうとしたら・・・あまり効果はなかったようで。
リピート、デジャブの時が過ぎる。

それでも、さすがに、2度も有名自慢と実績自慢をしていかれたので
お名前をうろおぼえながら記憶してしまった。
家に帰って、PCで検索してみたら、おっしゃることは全部本当だった。

PCスキルにもたけている方なので、たくさんの痕跡を拝見することができた。

その方の記事、最近は、「読者登録」しないと読めなくなってしまった。
少し残念だけど、お元気そうでよかった。




  


Posted by BIANCA at 22:03Comments(0)世間の風

2014年06月28日

やさぐれオペレーター(反省)

今朝の夢・・・刺青たっぷり入れてるわたし。
両二の腕から背中からお尻まで、彫り物だらけ。
見事にや●ざもんテイストの。

ええ~、そんな、どうして~!!
刺青いれてるなんて、なんかの間違いのはず!
今まで、こんな体でスパとか行ってたの?
だれも注意しなかったよ。
はずかし~~!!!

ってところで、目が覚めた。

覚めたと同時に、この夢が意味するのは、天からのメッセージ→戒めだとピンときた。

どういうことかというと、この1月ほどシフトの関係もあり
疲れがたまって、いつもの自分より、閉鎖的というか
ある種、攻撃的(たたみ込もうとする話方)にすらなっていたからだ。

シフトが「イジメか?」ってくらい、遅番(夜21時まで)ばかりで
帰りのバスに飛び乗る時間も気になり、20時以降は、早く帰りたいモード。

しかし、かかってくる電話は、困ったちゃんとか、有名会員とか、
しつこいもしくは粘着質な人が多かったりして。

ま、仕事が終わり、時間があるからゆっくり、かけてやろうみたいな感じはわかるけど。
こっちは、電池切れもあり、連日の遅番の疲れとか、もろもろで
2日連続1本ずつだけど、摩擦があったり。
1件は、自力で解決。
もう1件は「機械的に話すあなたとは、話したくない。人間と話したい」といわれ、上司に対応してもらった。

どうやら、無意識に、大きなため息もついていたらしい。
マイクに拾われてはいないようだけど(拾われてたら、激怒されてるよね)。
同僚に言われて気づいたくらい。

さすがに、反省しなきゃなと思ってたころで、この夢。
モンスターなオペレーターになりつつあったことを見事に指摘されたわけ。
心がやさぐれすぎてたのね。

今日からは、さすがに反省して、とくに19時以降・・・体内電池が切れるころ
気を引き締めました。

PMSなのか、更年期が始まってるのか、よくわからない体調。
遅番だから、夜更かしになっているのが最大の原因かも。
同じ時間寝てても、疲れがとれないし、昼間も頭がぼ~っとしてる。
反省だわ。マイスリーを切れればもっとすっきりするかもだけど、
逆に、寝つけなくて、働けなくなっちゃうしな。


なんにつけ、謝りすぎてた、ちょっと前の自分が懐かしい。





  


Posted by BIANCA at 00:06Comments(2)夢のお告げ

2014年05月20日

犬目線

またしても、「若いね!」と言われた。
うちのこ、この夏で15歳になるワンコさんの話であるが。
いつものクリニック、でも初めての先生。

「ぜんぜん、くたびれた感じがないね」

「そうでしょう。若いでしょう!」と親ばか全開になるわたし。

目はきらきらしてるし、動きもきびきびしてる。
でも、若いときの相当なハイパーさを知ってるわたしからは、
だいぶ、落ち着いてしまったのはわかる。

車の中では、運転するわたしの膝にすわるのが常で、
パワーウィンドを自分の前足で開け、
それも、器用に運転席の窓だけ開けてはハコノリしていた。
車が変わっても、自主練で数分で開け方を習得していた。

ここ最近は、膝には座るけど、窓を開けてもらうのを待っている状態。
開けても、ハコノリはしない。
バランスとるのが難しくなったのかな~。

それとも、わたしが代わりに開けてあげることに味を占め
余計な体力を使うのもなんだかな~と学習したのか?
事実、去年からおやつほしさに、「トイレしたふり」の新技でわたしを驚かしてくれたし。

どちらにせよ、以前できたことができなくなった姿を見ると少し切ない。
でも、わたしたちに残された期間はまだまだあるよと思う。
仮に3か月だったとしても、犬にとっては、人間よりずっとずっと長い3か月だから。
犬目線でいくことにした。

今回、獣医さんのお世話になったのは、
敏感肌で、年に一度の蒸し暑くなる頃、アレルギーが出たからである。
1週間の投薬ですっきり治ってしまうんだけど。

昨年秋に初めて指摘された心臓の雑音・・・年齢的なものだけど
まだ投薬レベルではないし、咳やなんかも出てない。
6連休中に観てもらえてよかった。
休みはあと2日。

明日は、自分のクリニックへ行かなきゃ。
「若いね~!」と言われたいな。
  


Posted by BIANCA at 00:08Comments(2)うちのこ

2014年05月14日

ネイチャー&ネイル

ネイチャー3D観てきた・・・まあ、あんなもんかな~。
もっと、すっごい迫力で、絶対感動すると期待しすぎのせいですね。

メガネのひとは、3Dグラスかけるときどうするんだろうか?

帰りに「肉食」するつもりが、今日はそこまで腹ペコじゃなかったのと
ランチタイム過ぎてて気持ちもトーンダウンしたから普通の和食屋にした。

今日通販で届いた、セルフジェルネイルキットで、フットだけウルツヤに仕上げた、サンダルからのぞく可愛いネイルを見て
上がる感じが確かにあった。上がったのは何?気分、自尊心。
家に帰るまで本日デパス1錠も飲んでなかったせいか、夕方は少し低めになっていたけどね。

夜には『ホンマでっか?』を観ながら、両手を仕上げる。
内容に、女が爪にこだわる理由があって、なるほどなるほどと思いながらLEDライトの照射時間をカウント(タイマーついてないので)。

今までジェルに手を出さなかったのは、料理するときどうするの?という理由と
サロン通いする身分じゃないからなんだけど、
両方解消できてよかった。
これからは自宅でいつでもできるし、お米研ぎにも支障なしとわかったから(ジェルの場合)。

これは、もう新しい趣味といっていいかもしれない。  


Posted by BIANCA at 22:44Comments(0)cinema paradisi

2014年05月12日

ワンチャンス

ポール・ポッツの半生を映画化した『ワンチャンス』よかったよ~。
もともとファンでアルバム2枚もってたから、前売りまで買っていた。

でも、義理で見るつもりでいた。
きっと、作品としては大したことないんだろうな~と期待してなかった。
歌が本人の吹き替えだっていうから、そこだけでも聴けたらいいかなくらいに思ってたんだけど

これが、ちゃんと映画として面白かったのよ!
いたるところに笑いの要素があって。
お母さんや、恋人、携帯ショップの上司との心温まるエピソードもよかった。


日曜日だっていうのに、孤独なおひとり様(男女問わず)がかなりいた。
もちろん、わたしもそのひとり。代表格とまでは言いませんけど。
あとは、60代・70代のカップルも多くて、年齢層高かったよ。

しかし、彼の人生あれほど波乱万丈というか、
ここぞというところで、不運に見舞われっぱなしというか
きっと、自信の無さが
潜在意識にしみついた成功への恐怖、頑なな拒否を具現化していたのでは?と思ったり。

「不幸」は外から誰かがデリバリーするのではなく
自分で実は引き寄せてるのかもって思ってしまった。
自分に置き換えてもそんな気がするし・・・笑ってしまうけど。

でもでも、彼の不運の連続が結果的には、大成功につながった点は
やっぱり、それはそれで、一番すばらしい筋書だったのではとも思うし
『塞翁が馬』ってとこでしょうか・・・あきらめない限り。
人生何が幸いするかわからないから一喜一憂しても意味がないというか。

今週末から6連休に入るので、今度は、『ネイチャー』3Dみたいな。





  


Posted by BIANCA at 20:06Comments(0)cinema paradisi

2014年05月11日

You are what you eat

お久しぶりです。
もくもくと冬を生き、春が過ぎて、梅雨の季節を迎えました。
泉谷さんの『春夏秋冬』みたいな出だし。
ちなみに、25年前にはやった 『春夏秋冬U2バージョン』が大好きでした。

みなさまは、お元気でしたか?

わたしは、春ごろから意識的に肉食にシフトし
肉食するのは決まって外食と決めていたため
カロリーもすごいことになって、もこもこ体型になりつつあったので
あわてて、ダイエットしています。
でも、肉食はやめない。
肉ばかり食べているわけではないけど、
自炊がほとんどでほっとくと、タンパク質が不足してくるのは否めず。

ちょっとぷくっとはなったけど、メンタル面でやっぱり違ってきて
最近、よく耳にするレジリエンスだっけ・・・抵抗性というか
はやり言葉の「折れない心」というか
そういうのに確かに効いてるなと。
効いているのだから、「今日はがんばれる」という、
やや前向きな思考スイッチのありかや入れ方もわかってきて
私にはお肉は必要だな~と身に染みて感じてます。

今は、単なる趣味と化している「英語の勉強」のテキストで
最近出てきたフレーズが 
You are what you eat. (人は食べ物で決まる)

生き物として、生き生きと力強くあるためには
自分にあった食事がそれぞれあるでしょうけど
私の場合は
バランスから考えると、やはり「肉」だけが欠けていただけの話。

半年くらい前かな、テレビで、お肉とか、すっぽんとか
お肌を元気にする食べ物をどのくらいの割合で食べるとより効果的かという特集があったけど
ありがたいことに、毎日のように食べるより
10日から2週間に1度食べる方が、より効果的だというデータがあった。

慣れちゃうと体もあまりありがたがらないってことよね。
ごちそうはごちそうとして、時々投入でよいってことか。
お財布にもやさしい結果でよかった。

ちょっと、ブーになって、自己イメージが下がると
元も子もないので(こういう字でよかったっけ?)
せっせとカロリー計算でもとの体型にもどしてみせる!





  


Posted by BIANCA at 22:12Comments(0)うつ病

2014年01月23日

ドタバタの結末

年末から1月もひっぱった転職騒動、結局、落ちた。

2度目の面接で勤務先が変更になり、その場所が場所だけに、行かない気持ちが強かったけど

いざ、落とされてみると、複雑な心境で、

ああいえばよかった、こういえばよかった、どうせわたしなんて・・・とぐるぐるしている。

でも、条件も告知より厳しいかんじだったし、労働時間が今のコルセンより毎日1時間長いととなると

給与アップになったことになんね~ぞ!と。

今のコルセンは残業だけは分単位でつくしね。


昨日今日と今年初!の連休だったので(お正月3が日も成人式の3連休もシフトからスルーされていた)

バスの定期更新をしてきたさ。

上司には、明日にでも、報告しなければ・・・ばつが悪いな。

これまで、3か月更新だったのが、今回だけ?6か月更新になっていた。

6月末で更新なかったりして。

それまでには、また、活動するけどね。


4月に入ったら有休がまた1年分がさっと増えるので

繰り越し分プラスすると、1月働かず有休消化もできるってのが少しだけ明るい話題。


でも、それだけの理由で、そこまでいられるかわからないな。

やっぱり、苦手だよ、この仕事。能力もないし。


明日から、またもや、恐怖の遅番。いろんな意味で恐怖。

だたひとついいのは、朝ドラみて、すっかり頭もさえてなので

仕事はしやすいかも。




  


Posted by BIANCA at 21:44Comments(0)世間の風

2014年01月09日

イタくても、カユくても・・・

面接第二弾行ってまいりました。

・・・書きたいことはあるけど、特定されても困るので、今の気持ちだけ

逃げ出したい気持ちも数割、面接の感じは悪くなかったという思いも数割

でも、ここで決まってしまうと、あとあと困る点もありそうなので

率直に、正直に行ってきました。

もちろん、軽ウツのことは告げなかったけど、これは、薬でコントロールできていることなので。

しかし、面接を振り返ってみると

わたしは、イタかった??と反省しきり。

でも、イタくても、カユくても、わたしはわたしだし

面接通ればいいってもんじゃなくて、要はそのあと、そこで働き続けることができるか?だから

個性と思ってくれたら、それでよいわ。

結果は、数日でくるそうです。

実は、そこで働きたいかどうかと問われれば、シーズンの問題もあるけど大きくクエスチョン。

自分でも、答えが出ない。

最初に受けたところのグループではあるけど、環境は大きくちがう。

採用は、同じ会社なんだけどね。


全国的に大寒波襲来。

沖縄も、明日はえらく寒いらしい。

みんな、大変だけど頑張ろう~。

面接のあと、今年初スパでマッサージも受けてきた。

これで、明日からの5連続勤務と

恐怖の遅番シフト乗り切ろうと思ったけど、かなり気合がいるな~  


Posted by BIANCA at 20:36Comments(0)世間の風

2014年01月07日

新年のドタバタ①

あけましておめでとうございます。
みなさま、よいお年を!!!

わたしは、ちっとも正月らしくない年末年始でしたよ。
普通に出勤のうえ、ひとより明らかに配慮のないシフトを組まれていました。
抗議するのもむなしく、甘んじて受け入れていました。
まあ、紅白見れたからいいか。

30日から、元旦まで仕事。
2日だけ休み3,4と仕事。

さすがに4日の日は、具合が悪くなって早退。
・・・てな感じでした。

6日(月)からは、例年通り、入電爆発・・・世の中動きだしたからしょうがない。

でも、まあ、日本人のかわいらしさも感じる時期でもあります。

「正月そうそう、ごめんなさい」とか、クレームやややこしい問い合わせを申し訳なさそうに前置きされるお客さんも多く
明らかに、年末のドタバタ、イライラムードの入電は少ない感じ・・・少なくともわたしはとってないかなおすまし


ところで、昨年末、ふいに受けた転職求人のどたばたいまだにつづいています。
クリスマスイブに面接を受け、かなり手ごたえは感じたものの、なかなか返事が来ず
毎日、郵便受けに「ご縁がございませんでした」の便りが届いているのでは?とどきどきし

年を越したら越したで、世間が休みの時に連絡もらったとして、それはそれで働く立場になるとつらい環境かも?とか
落ちたら落ちたで、年内に連絡が来ていたはずだから、何らかのかたちで残っているのでは?と希望をもったり
とにかく、コルセンのシフトにイライラしながら、もんもんとした日々を送っておりました。

で、世の中が動き出した6日(月)の昼過ぎ、ケータイに伝言メッセージがとうとうキタ~~~~!!

同じ企業の別組織の担当者からの連絡で、よかったら、うちも募集しているので受けてみないかとのこと。
・・・つまり、クリスマスイヴの面接は落ちていたが、当時の担当者からの伝言で
そうなったらしい。履歴書出す必要なし。

そっかそっか。なんとなく、家から通うならそこもありかな?
グループならそこにまわされたりして?とか想像しないでもなかったから、
受けることにしました。


でもでも、日程の幅があったので、つまるところ、大勢の応募があるだろうから、
これまた、狭き門?

でも、こんなわたしに、これほどのチャンスがきたこと自体奇跡なので
受けるだけ受けてみることにしたよ。


…ですます調から、タメ語になってるけど。

面接はもうすぐ。また、報告します。

では、では。  


Posted by BIANCA at 21:24Comments(0)世間の風

2013年12月25日

2013 濃い年の瀬 ②

面接無事終了。

かなり感触はよかったんだけど、返事は1週間以内だって。

面接官が2人いて、2人とも女性だったからびっくりした。

どうりで、わたしの履歴?に偏見なく書類通過までごきつけたわけだ。

きっと、面接はまだ続いているのかもしれない。

給料も正社員枠ではないにせよ、県内の相場よりかなりいいわけだから。

だから、どんなに感触よくても、まだまだ分からない。


そんなこんなで、しれっと本日出社したわたしに、1月からの契約更新の話。

ここ1~2か月、人がどんどんやめているので、マネジメントも危機感を抱いているのか

何の前触れもなく、突然3か月更新のものが、今回は6か月更新になっていた。

サインしたけど、転職もありうるかもしれないとは、マネージャーに伝えておいた。

それで、契約が短くなってもよいとの覚悟だけど、そのまま6か月でよいとのこと。


あとは、年内のあちらの返事待ち。

怖いな。でも、チャンス。

お断りだったら気持ち落ちるな。


結果や、いかに・・・。

To be continued!

  


Posted by BIANCA at 22:31Comments(0)世間の風

2013年12月23日

2013 濃い年の瀬 ①

泡盛スプレー使用から早1月以上経過。

その効果か、プラシーボかはわからないけどだいぶ、心は持ち直している。
落ち込みかけた自分に気が付いたら、落ちすぎないように励ましているというか。
以前は、励まして上がることさえ、意味がないものと思っていたけど
明らかに、落ちすぎているよりはニュートラルの方が同じ環境を生きるにしても
気が楽なのはたしか。

考えすぎても、かき混ぜても、すぐには変わらない現状をずっと嘆いても嘆かなくても同じだから
嘆くことをやめたら、それだけでも楽だというわけ。
当たり前のことなんだけどな。悩み癖、嘆き癖がついているから、暇があるとつい、やってしまう。

ひとりの時間が多すぎるのか、考えすぎるひまが多すぎるのがよくないのかな。

勤務中の肩こりや、緊張からくる体のこわばりは相変わらずだが、泡盛スプレーのおかげか、頭痛はかなり減った。
頭痛にならない日の方が多いくらい。ありがたいことに。

心身少し浮上した勢いで、目に留まった求人にアプローチ。
一つは、あまりの人気に電話するタイミングが遅かったのが理由で受付前に敗退(どうせ、若い人にもってかれたよ)
二つ目は、高望みとあきらめつつも、少しかかわったことのある分野の仕事だったので、これまた少し遅めの応募だったがまさかの書類通過。
これには、我ながらびっくり。

携帯に連絡がきたときも、「今回は残念ですが・・・」の言葉を予想していた。
そんな理由でかけてくるところなんて、ないのが普通だが、実際、九月にあったのでニコニコ

というわけで、明日クリスマスイブに転職の面接に行ってきます。

落ちたらきっと、それなりに落ち込んで、また更新が滞るので
落ちる前?面接前に報告を。
その方が、結果も更新したくなるでしょ。

ついでに3DSの更新もしてこよっ。

  


Posted by BIANCA at 21:47Comments(0)世間の風

2013年11月27日

泡盛スプレー

仕事柄というか、性格上、持病のため、とにかく勤務中は
頭痛と肩こりがしょっちゅう。

過緊張、受けてしまった案件のストレスなど、
コルセンという仕事そのものと体質から来ているとばかり思っていた。

どうにかこうにか、そこは定期的にデパスをのみながら、だましだまし2年近くやってきた。
ところが、この前、2年ぶりにうかがった、スピリチャルネエサン(実は年下)が

「仕事中、頭とか肩が重かったりしませんか?」と。
もちろん、毎日のように、勤務中は凝りを通りこして、痛みさえあることを訴えた。
そしたら、なんと、霊的な影響をこれまた受けてのことらしい。


いや~、ほんとに損な体質。
「わたしだけですか?みんなは平気なんですか?」
「気づいてないだけかもしれまん」
続いて、「泡盛をスプレーしてください」
とくに、帰り際、建物から離れるときが重要で、家にお持ち帰りしないためにもと大切とのこと。


仕事から来てるストレス(お客さん対応というより性格上、勝手に気づかれしてのこと)と思ってたけど
死霊の影響だったの?!


確かに、鳴り物入りで、どかんとできた第三セクターなのに、とにかく失敗している建物で
空いてる空間がビルの半分くらい。

空き家にいろんなひとがたむろするように、死霊もよってくるらしい。


そこで、はっと気づいたわたしは

「死にたいと思う気持ちもその影響ですかね?」

サイキックネエサンは大きくうなずいて
「(死霊にっとては)だったら、身体かしてって意味になるんですよ

それで、しつこく、どんどん寄ってくるらしいがーん
ずいぶん、損した気分。

仕事で神経すり減らして、休みの日用事がないかぎり横になっていることが多いのもその連鎖とも。

なるほどね~。嘘っぱちのポジティブシンキングは大嫌いだったけど
ネガティブなままでいること、ローのままでいることの『危険』はこういうことなんだと理解すると
自分の気持ちを上げる努力は必要なんだと心底納得できた。
人への印象とかでなく、とにかく、まずは自分のため。
一部ネガティブさも、テンションの低さも個性の一部ではあるけど、ちょっとコントロールしなくちゃ。
ちなみに、明るいパワーが強い人には、まぶしくて近寄れないらしい・・・死霊さんたち。


で、なんで、泡盛かというと
泡盛スプレーはそういう死霊さんたちが、火傷するようなパワーがあるらしい。
あじ~っ爆発と離れてくれるそうな。
だから、小さなアトマイザーにいれて、しゅっしゅっとやっている。


肩こりも頭痛も勤務中は変わらずある。

そんな時は、おまじないだと思ってスプレーしている。
確かに、あれから「死にたい」と思う心境はだいぶへった。
心の声として、癖になっている言葉だけに、浮かんではくるけど
それと同時に「身体かして」と近寄ってくるものがあるかと思うと
悔しさ、ばかばかしさすぐに出てきて
誰がかすかバカヤロー!と思うことにし、死にたいという言葉は打ち消すようにしている。


で、サイキックネエサンがこれほど言うだけの職場だから、いままでなんかあったでしょというと
たしかにありました。

人がわさわさいて、忙しくて、次の電話のインターバルが長くても数分という中で
あまり、気にしている暇がなかってけど
オフィスのエリアによっては、マウスが勝手に動いたり
変なことは何度かあった。

そのエリアにはシフト上、あまり座ることがなかったけど
12月はいやでも、そこに座らなきゃいけない日があって。

でも、ネエサンいってた。
泡盛スプレーがあれば、この職場にいる間、守られるから大丈夫と。

明日も、持っていこう。









  


Posted by BIANCA at 21:51Comments(2)心霊オタク

2013年11月26日

ミッテランはもう少しふくよかな方がよかった

『大統領の料理人』観てきた。

まあ、まあかな。

とくにひねりもなく、派手さもなく

ハリウッドにない独特なリズムで入り込めた。


思うんですけど、イギリス映画も含め、ヨーロッパ映画って、あまり美男美女が出ない気がする。

どちらかというと、一般人レベルというか、少し不細工くらいの俳優が多くないですか?

脇を固める人たちは特に・・・そのせいか、映画というよりはドラマを見ている気分になる。


子どもの頃はもっとイタリア映画やフランス映画の方が日本人には身近だったような。
個性的な俳優さんも多かったな。


アメリカ映画もすごかったんだろうけど、どちらかというとテレビドラマの印象が強い。



新作のかぐや姫も、トムハンクスの映画も、利休も気になる。

明日からしばらく、4連・5連勤が続くから来月は1作くらいしか観られないだろう。

週明け、契約更新なしの通達がなければのはなしだけどキョロキョロ

  


Posted by BIANCA at 16:18Comments(0)cinema paradisi

2013年11月25日

りんごの落ち武者

『スティーブ・ジョブズ』面白かった!


わたしのパソコン人生最初の2台はマックだったせいか、心はアップルの残党(落ち武者?)な気持ちで見ていた。

人生最愛のBFはパソコンマニアだったから、きっと、彼も地球のどこかでこの映画を見たんだろうなという思いがちらついていた。

マックファン(昔、そんな雑誌があった)だったら少なからずグッとくるものがあると思う。

上映は日に1度、シアターも限られてて、なんでそんな扱い?!と不思議に思った。


残念ながら、ここ数年はウィンドウズしか使わず

アップル製品といえば、iPodのみ。

少数民族のガラケー族なのでiPhoneにも縁なし。iPadをもつほどの余裕もニーズもなし。

また自分語りの、しみったれたエピソードになってしまいましたが、

映画はほんとよかった上  


Posted by BIANCA at 21:55Comments(0)cinema paradisi

2013年11月24日

うちのこのはなし

一緒に暮らして、14歳半になる、女の子がいる。
このブログでは、ニャンコと書いたり、ワンコとほのめかしたりしてたけど
本当は、犬だシーサーオス

大病は2度、いずれも10歳頃にぎっくり腰と子宮蓄膿症になり
開腹手術ですっかり元気になった。

常に小太りながらも、ずっと元気でいてくれてる。

それでも、耳がだいぶ遠くなってきたかな。
その分、無駄吠えも減った。

目はうっすら白くなっているけど、いまだに年齢よりずっと若く見られる。

動きも老犬のそれではないし、顔も超かわいいから(親バカ!)。

犬って、人間みたいに年齢が顔に出にくくていいな・・・肌が毛におおわれてて…余談ですけど。


でも、若いころは、本当に、超ハイパーで・・・・もう、それはそれは困ったもんだった。

目が合うと、スイッチが入って、部屋中をぐるぐる猛ダッシュでジャンプしながら走り回っていた。
あの動作で負のエネルギーを全部、ぶった切ってくれてたはずハート


何より、人が大好きなコで。逆に、犬はあまり好きでないみたい。ネコに対しては見なかったふり。

そんな、カノジョだが、この前の検診で心臓があまりよくないらしく・・・。

咳などは出ないけど、1月後にまた連れてきなさい・・・投薬始めたほうがいいよ。

ぽっくり逝くことははいけど・・・と言われショック。

このコがいない生活は考えられないというか、考えたくない。

正直、生きていく唯一の意義さえも失うようで、自分を見失ってしまうだろうから。

もっと、ずっと先の話だと思いたい。


先日、2年ぶりにサイキックネエサンに観てもらった。
はっきりいって、予言や、霊感なんか二の次で。

今の自分を洗いざらい話して、弱みをみせつつ相談できる人は身近にいないから。

今後のこと…リストラと転職について相談したかった。

背中を押してくれたんだけど、ワンコメッセージもくれた。

わたしを一人ぼっちにするのが心配でまだまだ逝けないんだと。

ベタな話だけどやっぱり泣けるのよねあしあとピンク


  


Posted by BIANCA at 23:00Comments(2)うちのこ

2013年11月16日

スペックの何とか編

スペックの劇場版、「何とか編」見てきた。

ルビくらい打ってほしいもんだ。

覚えられないかもしれないけど。



あんまりおもしろくなかったな~。

金返せ!とまではいわないけど、いってもしょうがないけど

どう不満だったかというと、昨年の劇場版と、今年の劇場版をつなぎあわせの編集に終始していた感じ。

薄く伸ばして、伸ばして・・・ストーリー展開してないし。

ギャグはしつこいし。

けっこう、低予算臭がするし(CGだけがんばってる)


次回、今月末公開のこれまた、「何とか編」で一気に?ってことかい。

1回で済むのを2度に伸ばして、その分金とって・・・とこ。

だから、次回作は見ないのかというと、結論出ず。

シャンプーの流しわすれみたいな気分だから、やっぱり見るかな。

その前に、スティーブ・ジョブス見るけど。

キャリーは、どうしよう、トム・ハンクスの新作は?

映画ばかりみて、どうした最近のわたし?!

  


Posted by BIANCA at 01:21Comments(0)cinema paradisi

2013年11月12日

しょうもない別れのまとめ編

かれこれ2年前別れた人の姿を見かけた。
うちの近所のレストランにそれらしき車を見かけたので
会社帰りのバス停からちょっと迂回して、表から店内をチェック。

友人数人と談笑しており、元気そうで何より・・・まじそう思った。
気持ちは軽々、何の重たい感情(いいものもわるいものも)がどこを探してもないのがわかってよかった。

一緒に暮らすはずが、突然の別れを言い出され(大きな原因はあったから遅かれ早かれだったろう)
そして、強引にけっこう運びこんでいたわたしの荷物をどんと返され(有無をいわさず廊下にどんどん運びやがった怒り
そして、経済的なピンチを見越し、急いで、今の職場に就職せざるを得なくなり(自業自得だからいいとして)
まあ、短期間にいろいろあって大変でしたよ。

いきなりフルタイムの仕事がはじまり、研修やら何やらあって
別れたこと以上に、ひとりでの部屋さがしや新しい環境に適応することへの大変な時に
ちまちまメールが送られてきていた。
復縁したいとかでなく、「傷つけてごめん」的なものを数回もらってはいたけど
すべてスルーしていた。

なにか、思い上がってる感じがしたし、復縁じゃないなら、相手にしてもしょうがない。
だいたい、1行メールに「いいよ」と返すほど、わたしは寛容であるわけがない。
文句ぐらい言いたかったしねピース

それに、「友人付き合いもしない」と言ったのはあちらだから
ちまちまメール交換するいわれはなかった。

こう書くと、とてもさばさばした性格に思われるかもしれないけど
その別れで、わたしは、ちゃんと傷ついていた。
別れるけっこう直前、身内に会いたいと切にいうから、しぶしぶ姉とのアポをとりつけたり(実行しなかったけど)
ま、これは、身内にたいし恥の上塗りをしたってとこかな。

正直にいうと、「友人としても付き合わない」と言われたことが一番ショックだった。
その思いを言葉にするとながく、くどくなるからやめとくけど。

そうこうしているうちに1年以上経過し、
気まぐれでFace Bookをはじめたら、すぐに察知。
G-mailでは、チャットモードに入るし。

結局、数行のやりとりしかせず、
「会いたいな」
「結婚したの?」
「どこに住んでるの?」とか
答えたくない質問もあったりで
放置してたら
「このまま、無視するなら友達リストから消す」となり
「どうぞ、そのようにしてください」で終了!

いろいろ、疲れるやつだったけど、あれから半年、元気そうな姿を2年ぶりに見られてよかった。

自分の姿を見せたいとはこれっぽっちも思わなかったけど(会いたくないってこと)。

今だから言うけど、この人はアスペルガーの症状があったよう(友人の看護師に指摘されたことがあるらしい)。

米国人のわりに抑揚のないしゃべり方も特徴のひとつ。

そして、思い込みの激しさ、変な衝動性(思い立ったら早朝から何度でも電話してくる)

ずっと人といられない距離感の取り方の不器用さ(これはわたしも持ってるかも)。

昔、ちょっとだけ縁のあった人の悪口を書くつもりではなかったけど、
ひっかかってたことが、クリアになった気分なのでザッと書いてみました。  


Posted by BIANCA at 21:03Comments(4)感じ入る