てぃーだブログ › ウツなワルツ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年10月25日

ナオミとサイード

『ダイアナ』を見てきた!
正統派美人なのに、ホラー映画ばかり出ていたナオミ・ワッツと
こりゃまた、ひさしぶりなLostのサイード役のふたりが出てた。

凝った演出もないのに、じわ~っと涙が出るシーンが結構あって。
後から思い返しても、やっぱりじわ~っときた。

シチュエーションこそ違うけど、これはおとぎ話抜きのリアルな恋愛映画なんだと思う。


最後に、ダイアナのメディアを使った不可解な行動は
自暴自棄というよりも、
きっと、一番好きだった人を、世間の目や
危ない勢力から守るため
自分があえてオトリになったのでは?

スティーブ・ジョブスの映画も間もなく公開される。
これも、見たい。

  


Posted by BIANCA at 21:16Comments(0)cinema paradisi

2013年10月20日

すれちがい通信とプール風邪

1年半以上、放置していた3DSをこの前、トイザらスまで行ってバージョンアップしてきた。
さすがだね~、任天堂!と思う反面、遊び方がよくわからないソフトもある(今回一緒にダウンロードしたやつ)

当日は、すれ違い通信の数すごかった。モール2か所に寄ったから。

それ以来、通勤バックにもそっと忍ばせている。
ちまちまとすれ違いはあるけど、なんといっても、毎日すれ違ってくる方が1名。

どう考えても、同じ建物に住まわれている方で、しかも、隣の中学生では??と疑うわたし。
でもな~、この子、数年前にプレステで友達数人とわいわい遊んでたしな。

どうでもよい話なんですけど~。


それから、土日と週末なんと欠勤してしまった。
風邪をひいてしまい、けっこうやばかった。

もしかして、プールでもらってるのかな?という気がしないでもないけど
潜伏期間もなく、プールの翌日に風邪ひくのはありなんだろうか。
偶然にも?これが2度目。


のど→鼻→熱と一通り通過した。
病院で以前もらった薬が残っていたからそれでなんとか回復。
「抗生物質」とかも持ってて、やたら飲むものじゃないかもしれないけどとおもいつつ飲んじゃった。

今朝方までは、寒気がすごくて羽根布団まで出してしまった。

朝、9時をまって、上司に連絡した後、洗濯したり、布団干したり、ちょっと自炊したり・・・午後から会社行けなくもなかったけど

のどが痛いのに、しゃべるのはつらいしね。くしゃみ、鼻水すごかったし。

明日から、ちゃんと出よう。お弁当の段取りもすんだ。


時給で働く身なので、2日分の日給が失われたけど、自業自得だからしょうがない。

また、これでリストラ対象として目を付けられた?・・・そんなことも覚悟のうえさ。

とにかく、療養&家事&愛犬といちゃいちゃ&DS復活祭り・・・と結構充実していたよ。

  


Posted by BIANCA at 20:20Comments(0)Hobby

2013年10月16日

祝200 今日あったこと

世の中3連休が終わったばっかりだけど
わたしの3連休は今日(昨日)が初日。

毎月、有給と合わせて1回は3連休をとるようにしている。

で、初日の今日したことは・・・クリニックに行くつもりだったのに、今週いっぱいお休みと気づく。
先生、きっと、家族旅行だ。

しょうがないから、回転寿司のヤザエモンでひとりランチしてきたおすまし
いままで、抵抗のあったひとつだけど、やってみると、どうってことなかったな。
年齢的に様になってきているせいもあるのかな。
炙りサーモンマヨソース2皿いきました。おいしかったな。もちろん、それだけじゃないけど。

同じエリアにある、トイザラスへ行って、1年半ぶりくらいに手にする3DSの本体更新やら
ソフト購入してきた(無料インターネット接続で有料ソフトをダウンロードしたのだよ)。

で、またまた同じエリアのマックで携帯クーポンでお得に買えた、マックフルールオレオとアイスコーヒーでお茶?しながら
「ほんとうは怖い沖縄」の文庫本を読みつつ(以前の同僚が実名で出てるし)、
ちらちらとDSの新しいソフトの様子をうかがったり(人目につかぬよう)。

帰りはラッシュにならぬうちにと出たものの、バスの定期を買ったあと、本屋を梯子して
結局、買っちゃった英語実用本。今更な感じなんだけど。

コルセンでは英語対応ではないけど、英語を使わざるをえないこともある(あずかったり、つなげたり)。
それはなんとかクリアしてきたけど、もっとかっこよくしゃべりたいなと、
相当流暢なひとの英語対応を聞いてて憧れてしまったわけ。

これで学んで上手になったところで、やはり英語対応者としての時給はのぞめないばかりか
来年の契約更新もままならぬ状況なんだけどね。
「次につなげる」気持ちでの投資。
伸ばせるものは伸ばさないと、縮む一方だからニコニコ

そういえば、もう一か所、同じエリアにあった、ハロワ。
立ち寄るつもりなかったのに、駐車場の途中にあったもんだから。
気になる求人があり、データをもらってきたけど「正社員」とうたいつつ
昇給、賞与、退職金なし。基本給の中に30時間分の残業代が固定として入っているトリック。
これをブラックといわないの?と思ったりしたけど、
わたしが以前、正社員として働いてたあの頃とは会社も違えば、時代も違うのよね。
そこで、テンション少し落としてしまったが、世の中仕事がないわけではないのだから
今のところを切られてから動いても遅くない。むしろその方がいいかも、わざわざ条件の悪いところに
自分から行くよりはと思ったりして。

なんだか、昼間っからビールこそ飲まないけど、回転寿司のカウンターおひとり様したり
子供らにまざってトイザラスで3DSのダウンロードがすむまで任天堂エリアをうろついていたり
(大人もいたけどもれなく子供連れ)
わけわかんない人よね。いいたかないけど、いい歳して!
われながら相変わらずだなと思うのでありました。


それで、これが当ブログ200番目の投稿。

2008年開始から満5年。 
現状、病状、心情、大きく変わったような、大して変わってないような・・・。

でも、こうして、元気に生きてはいる。元気に生きようと思った日は人より少なかったかもしれないけど
結果的には、元気で今日を迎えてはいる。

素直に、感謝しなければ・・・いろんな人に、そして自分にも。

たまたまでも、縁あってこのブログを一度でも読んでくれた方にもありがとうハート  


Posted by BIANCA at 00:44Comments(3)日常

2013年10月06日

しょっぱい心で契約更新

ときどきジムのプールに通っている。

ウォーキングしたり、水中ストレッチしたり、何本か泳いだり。

その後のお風呂が楽しみで。

これをやると、確かに筋肉痛にはなるけど、衰えを感じる足腰、股関節の違和感が緩和されるようで。

「弱っていると思われる足腰」は、重度の運動不足から来ているだろうけど、

もしかしたら、安定剤でのふらつきもあるのかしら???

まあ、処方量以下しか実際はとってないんだけど。


この、ジムの施設も今の職場の福利厚生の恩恵で通えている。

だから、契約が切れればもう通えないな~。


先日、3か月10-12月の更新の面接だった。

これまでは、会社のシステムトラブルやなんかで、普通の神経ではやってけない状況だったこともあって

臨時ボーナスでつってみたり、とにかく会社側は「いてください」モードだったのに

いまや、状況も落ち着き、人が「余っている」と認識しているせいか「更新してあげる」的な感じだった。

おまけに、2年弱のわたしは「長い方」になってるわけで、

「それなら、あなた、つきぬけなきゃいけない」とはっぱというか脅しをかけられた。

パフォーマンス、生産性が順位的に下位にいたから。

参考にされた資料の月がたまたまそうだったってこともあるけど、まあ、事実は事実。


二十歳になったかならないかの子達も立派にやってて

そんな中で初挑戦して2年近く続いた自分も十分立派だと思っているけど(適応できたという意味で)

向いてない、適性がない、好きでないのは明らかで、自分が一番よく知っているから。

ここから解放されたいという思いはもちろん常に常にあった。

最初っから。



とにかく、仕事は3か月先、年内いっぱいまである。 

ってことは、年始1月までは、給与の支払がある。


それ以降の契約はどうなるのか・・・契約更新なしなら、11月末あたりに呼び出され

12月は年休消化で半月は休むかたちになるだろう。


あるいは、自分で、それまでに何かを見つけて飛び出すか?

それとも、さらなる、更新があったら継続するか・・・。


まだ、結論出ないけど。少しずつ情報収集していこうとは思ってる。

将来を考えると真っ暗な気持ちになるのはいうまでもないけど、そのダークな気分に引きずられないよう

せいぜい、年末までの期間を有意義に過ごそうとは思ってるよサクラ  


Posted by BIANCA at 00:15Comments(0)世間の風

2013年09月24日

車の心配事解消

13年だか15年車検もこの夏無事通過した愛車
「別にどこも悪くない、めずらしくよい状態ですね」と太鼓判を押されたのに

ここ最近、発進のタイミングが遅れて、交差点に進入するときなど
ちょっとひやっとした

念のため、今日、車検したところで見てもらったら
オートマオイルがもれていたらしい。

部品が届くまで、オイルを足してもらい、今は無事動いている。
工賃込みの1万円くらいで修理は完了するとのこと。

帰りにその足で、車ホイールを買い替えに行った。
2年前の夏(多分台風の日)から1つとれたままだった。

三千円くらいで、取り付けまでしてくれて
なんか、車自体、立派に見えるからよかった。
もっと、早くにしてあげればよかった。
こんな値段で買えることも知らなかったんだけどね。

どうも、そういうところに行くのも聞くのも苦手でしょうがない。

今日は、車の心配事がすべて解消してよかった。



  


Posted by BIANCA at 13:22Comments(0)日常

2013年09月22日

はんざわ~

大人は怖いな
オスの戦いって怖いな
そして汚いな~

思い知らされた、半沢直樹最終回。
まさか、出向になるとは。

原作では、そんな感じとは聞いていたけど、
出向になっても銀行に復活して頭取になるまでを
作家は描き中?

とにもかくにも、
出向と言い渡されたときの、あの勝気な目がせめてもの救いだ。


わたしが、かつて8年間正社員として働いていたとき、
オスの怖さ、汚さけっこう垣間見た。

オスは敵同士でも、誰かを追いやるためには手を組む

でも、協力してなにかを成し遂げようが敵はあくまでも敵・・・。

そこが、メスとは決定的に違うような気がする。



あまちゃんも来週で終わるし。

気持ちを支えてくれるものが2つ減る。

でも、明日はイタリアンでランチ。

コルセンには決して着ていかないワンピでおしゃれしようと思う。

少しでも、自主的に気持ちを上げなきゃねおすまし  


Posted by BIANCA at 23:36Comments(0)感じ入る

2013年09月15日

5年ルールで雇止め?

先輩オペレーターの話である。。
5年以上勤務しているベテランの契約社員。
オペレーターとしては、超かっこいい対応をしているから優秀な人たちだとしか印象はなかった。

その2人が、契約更新はなしで、「雇止め」で職場をさる。
理由は、憶測が飛び交っているが、突発休が多かったや、パフォーマンスがよくないとかそんなところ。
まあ、パーフェクトな人なんでそんなにいるわけはないのだが。

でも、わたしはこのタイミングで雇止めになったのは、やはり今年4月から施行された
5年ルールのせいだとおもう。

上記、リンクの中でとくに気になるくだりが・・・
企業にとって必要な人材であれば5年経過後も無期雇用として会社に残す(or 5年経過を待たずに無期雇用に転換させる)、必要でないと判断されれば5年経過前に契約を打ち切る、そうやって企業は人件費増加のリスクを回避しますから、現実には雇止めの数が増えるだけだと思います

やっぱりこれじゃないかな。


どっちにしても、4月以降にサインした契約書には、「5年以上は雇用しない」的なくだりがあって
マネージャーに聞いてみたら「あまり気にしなくていいよ」とは言っていたが
やっぱり嘘だった。

ちゃくちゃくと動いている。

わたしはこの職場で、満2年というとこだけど。よそに動いたところで、この法律で同じ展開になる可能性も高い。
でも、アクションを起こさなくてはな。

・・・・やれやれ。  


Posted by BIANCA at 07:09Comments(0)世間の風

2013年09月13日

♪二千円返して~♪

調子にのって、先日、就活面接した日に、もう一社に履歴書を送った。

そしたら、翌日の夕方、コルセン退社時にケータイに留守電。

●●●社の●●です。また、お電話します・・・と。

あれ?書類受かっちゃった?と思うじゃないですか。

で、CBしたら、担当の方不在で折り返しとなった。

すぐにかかってきたけど、「残念ですが今回は・・・」の内容。

そんな、書類落ちに電話連絡はいいから、「♪千円返して・・・♪」じゃなくて

履歴書返してよオ~と言いたかったな。

なんせ、奇跡的に写真うつりがよかったんだもん。

あんな、傑作、そうそうないから。

ポイントはそこじゃないんだけど。

今回は、2年ぶりくらいに腰をあげた自分をたたえようと思う。  


Posted by BIANCA at 23:49Comments(0)世間の風

2013年09月12日

千円返して

面接行ってきた・・朝の3時間半会社休んで。

条件は思っていたより、さらに悪く・・・求めていることに見合ってない。


面接官が、エクセルや、アウトルック、メールなどは絶対必須といってたけど
エクセルにしてもテンプレがあって、入力すればいいらしいし
力説することでもないので、あえて、日常的に使ってますと
アピールするのも忘れてたほど。
それとも、きっと、そんなもん使いこなせないおばさん?と思われてたかな?

まあ、アピールして勝ち得たい仕事じゃなかったから、素直に反応してしまっただけなんだけど。

行って、あって、五感で確認できたことはよかった。
今のコルセンとの比較で、ここも捨てたもんじゃないとか
恵まれてる部分とか見えてきたりして。

正社員でもなんでもないから、あまり肩入れする必要もないけど。


面接のために、今日稼げるはずだった、マイナス3時間半分の人件費返してといいたい。
うそ、これは、あまちゃんの「千円返して」のパロディ。

日々従事していることはいまだに苦手だけど、属している組織、同僚がたくさんいるのはいいな。
閉塞感はあまりなく、社会と接している気がする。年齢層広いし。
男女比も理想的な気が。

あ、また、今の会社ほめてる・・・いいとこは、いいと改めて認められたってことで。

あと何か月いるかわからないけど、せいぜい楽しめるものは楽しもうと思う。  


Posted by BIANCA at 00:36Comments(0)世間の風

2013年09月10日

調子にのって就活

3連休最終日。
毎月、有休をまじえ、3連休とることにしている。

初日は、ひたすらうだうだ・・・天気がよかったので洗濯と布団ほしのみ。

2日目は、重たいからだをふるいたたせ、プールでエクササイズ・・・このところ足の老化を感じるので。

そして本日は、メンクリへ。
こことのお付き合いもかれこれ5年。

やたら待つので、早く行って受付をすませ、2時間ほど外で過ごす。
その間に、求人を見て電話しちゃったよ。

そんなに条件がよいわけでもないのに、姉がわざわざ昨日メールをよこして
現物の新聞求人広告を暇つぶし時間に見てたら、「まずはお電話ください」につられ
本当に電話しちゃった。一気に明日、面接となる・・・。
いいのかな~と思いつつ。だって、条件が・・・。

しかし、アポをとった勢いが、ドクターとの会話の中心におよんでしまい(少し興奮してたのかな)
もともと、ドクターはコルセン反対派だったので(うちのコルセンが極めてストレスフルな事情を知っているためもある)
わたしが動くことには大賛成のよう。
今後、動きたくなっても動けないこともありうるのだが。

さらに、就活の勢いはそこで止まらず、当求人欄の隣に位置する求人にまで連絡してみた。
その会社は、前から気にはなってたが、以前より少し待遇がよくなってる。
安定企業ではある。

最初の会社は、いきなり今日の明日なので、急いで職務履歴書をPCで作成し
履歴書を書いて、で、2番目の会社には郵送の準備をしてみた。

まさか、昨日まで、こんな動きをするとは思ってもいなかった。
来年ぐらい・・・と考えてはいたが。

あきらかに調子に乗ってる気がする。
採用されないだろな。
でも、こうして動いてみるのが大事。動くまでが一番しんどいし。
動いてみたら、どうってことないことを思い出すまで。

動かずに頭のどこかで、うだうだ考えてるより、トライしてみてスパッと切られてみたほうが
今後のためだともいえる。



  


Posted by BIANCA at 21:46Comments(0)世間の風

2013年09月09日

生きてます!

1年半も放置していました。
そのまま放置もしくは削除しようかと思っていたけれど、久々に検索してみたら
4年くらい前の過去記事が出てきて・・・われながら健気だなと愛しくなった。

うつ病の一種、抑うつ神経症・・・気分変調症と診断され、それと折り合いをつけようと格闘していたり
日々、「あ!自分のここが病的なんだ、発見」と騒いだり。

今思えば、体調もかなりしんどかった気がするので(背中の痛みやら、微熱やら)
それもしょうがなかったかなと。

ブログといえば、2008年以前の2年間はヤフーでかなり作りこんでた時期があって
なんで、あんなにエネルギーあったかなと思うほど。

若かったてのもあるけど、やっぱり今とは別人な気がする。
大きな負をかかえつつも、正のエネルギーを抽出できていた。
なんのために?
やっぱりつながっていたかったんだろうね。世間と。

2011年ごろから大きく生活も変わってきて
実世間へおしやられるように、社会復帰してからは
そっちのほうが忙しく、ネットでつながる意欲が激減していた。

それでも、友人のブログが更新なしだとさびしい・・・。
わたしのブログにそんな気持ちをもってくださる方がいるのかは不明だ。

わずかに動くカウンターは、久々にみると感動。
まあ、薬かなんかの検索でたどりついた感があるけど、
それも放置しているがゆえの弊害?もしかして、このブログはネットの公害?

記事やネタは古くても、その時点で知りうる限りの情報を書いたつもりだからいいか。

なんだか、少し疲れてきた。

またね。  


Posted by BIANCA at 23:03Comments(0)感じ入る

2012年04月08日

季節に反して・・・

とうとう始まりましたね、このシーズン
とてもすがすがしい空気と空と太陽と・・・

でも、わたしは、もわっとした頭痛に悩まされています

・・・・もしかして、シーミーだからかも

毎年、少なからず影響はあったにはあったけど

今年は「夜学」の危険地帯(土地が悪いそうな)とも
縁が切れているので
大丈夫!と思っていたのに・・・

塩でも持ち歩いて対処するしかないですかね

ちょっと、ばかしきついです。  


Posted by BIANCA at 22:14Comments(0)心霊オタク

2012年03月31日

5代目物色

5勤明けの連休だと信じて、
ふとシフト表を見てたら
なんと、明日からまた3勤・・・
けっこうショックギザギザ

3月は、海外ドラマが2本も終了しちゃったし
なんだか、ほんとに別れの季節だわ・・・・大げさなキョロキョロ

とにかく、貴重な1日だけの週末の休み
い・つ・も・のコースをくまなくまわって
またしても少し浪費してしまった。

ついでに、家電量販店でノートパソコンを物色。

自分で、メモリ増設なんてできそうもないし
今の、デスクトップPCから妙な音がするようになって
「もしも」買うなら、やっぱりちゃんとした物にしといた方がいいかな~
と思いつつ
親切な対応のお兄さんの説明アドバイスもたくさんもらって
それでも、振り切って今日のところは帰ってきた。

当分、買わないと思うけど
物色だけは「to be continued 」

それにしても、ちまちまと服ばかり買ってしまう私。
昨年の引っ越しの際に山ほど捨てたのに
でも、やっぱり欲しくなるのよね
季節も駆け足で変わっていくし

そういえば、画像
画像を取り込む気力がない

こうして、ブログは再開する気力は湧いてきてるけど
どうしても、画像を用意するまでには至らない
だから、どうということでもないんだろうけど
そういう日常のあちこちに
自分の気力バロメーターが隠れてたりするからさ・・・という話。



  


Posted by BIANCA at 17:34Comments(0)Hobby

2012年03月29日

涙もろさとウツ

ウツのせいなのか
デパスのせいなのか
あるいは、単に歳のせいなのか
ここ最近、涙もろい

テレビを見ては涙する
少し前の哀しい事をハンスウしては涙する・・・

そんなことは、昔からあった

でも、決定的に最近変なのが
職場でも簡単に涙ぐんでしまうようになったこと。

仕事で涙を流したことはない
ついでに、学校でも泣いた記憶はない

叩かれると泣かず
やさしい言葉にウルッときてしまうタイプではあった。

そんなわたしが、2月の初め
仕事のストレス、引っ越し、もろもろが
ひと段落ついたところで
朝から、気分が落ちていたのは事実だけど
泣くからには、それなりのテンションが必要なわけで
その「波」がどうして、その時やってきたのかは
不明だけど
とにかく、始業前からぽろぽろと涙が出てきてしょうがなかった事がある。

デパスを仕事中に飲むのは、極力控えていたのだが(ボケそうで)
その日はさすがにやばいと思って
一錠飲む・・・・ランチまでは普通に仕事をした。

でも、そのあとが、問題で
ちらっと同僚と言葉を交わしたら
押さえていた「感情?」なのか分からないけど
せきをきったように流れだし
後は、もう仕事にならないと思って
その日は、早退させてもらった。

その日から、朝、昼、晩と
できるだけ、規則正しくデパスを服用するようになった。

以前は、「落ちてから」しか服用しなかったんだけど
そのペースでは、今のサイクルに合わないと分かって。

ドクターにその日の出来事を報告した時
「どうも感情が抑えられなくなって・・・」と口にすると
あきらかに、ちょっと引いてた気がする

別に攻撃的になるわけでもなんでもなく
ただ、単に身体に緊張としてため込んでいたものが
出てきただけで

その感情は、悲しみとか、絶望とか、不安とか
名前のつけようがないものだった

昨年のごたごたから
いろいろ実生活での変動が大きく
それらにまつわるいろんな事務手続きやら何やら
ひと段落したところで出てきた症状だったので
もしかしたら、「安堵」の感情も入り混じっていたのかも。

よくわかんない。
感情は感情だ。

感情ですらなかったかも
身体にたまっていた、表現していなかった緊張に過ぎなかったかも。

とにかく、それ以来、デパスをちゃんと1日2~3錠予防的に服用している。

毎日のように、会社行きたくない
早退したい
という気持ちはあるにはある。

でも、あの日の早退以外、
無遅刻無欠勤よ。

風邪なんて、当然ひいてらんない。
・・・生活かかってるしシーサーメス

  


Posted by BIANCA at 22:19Comments(2)お薬と診療

2012年03月25日

とりあえず元気でやってます(再掲載)

お久ぶりの更新・・・生存確認の意味も込め
重い指・・・太い指を上げております。

最後に更新したのが、昨年秋。

あれから季節は過ぎて、今じゃ春ど真ん中。
沖縄の初夏はすぐそこまで来てるんだもんね。

といいつつ、まだまだ、肌寒い日があって、うれしいのだけど。

外資系コルセン、まだ頑張って続いてます。
ひどい目にあったこともないこともないけど
まあ、なんとか。
いつまで、続けるとかはまったく考えたくないけど。
色んな事情もあって。

それでも、毎日、朝起きて、シフトが合えば朝ドラ→朝イチ見て
お弁当もって、バス通勤して、そこにたくさんの同僚がいるのは
悪くない生活だなと思ってます。
こういうの、昨年のリストラ事件とは別にして
10年ぶりだから。
同じ世代もいれば、若い子たちもたくさんいて
色んな意味で刺激になったり励みになったり
自分が落ちてるときは自己嫌悪になったりするけど
たとえ、20歳若かった自分がここにいても
大して能力的には変わらなかったろうなという気がする。
不器用という意味で。

だから、若い同僚と同じ仕事を
自分もそれなりに、できるようになりつつあるということは
褒めてあげなきゃなと思うのでした。

最近、はまっている生活パターンは
休みの日→Mac
そのために、ヤフー無線まで加入してしまった。
端末は、パソコンではないのだけれど。
ノート買いたくなっちゃったな。

そういえば、辻にあった
ステーツ・サイズという古い洋食屋さんがなくなっていた。
どこか、移転してたらいいのだけれど。
考えてみたら、軽く5~6年は行ってなかったかもしれない。
哀しいな。

この春、もうひとつ哀しいことがあった。
長年の友達が沖縄を離れ日本のはるかかなたの地元に帰っちゃう。
その報告を聞いてからというもの、ずっと寂しくて、たまらない気持ちになった。
いつかは、こういう日が来ることを知っていた。
彼女にとっても、幸せな選択なのが分かるから
寂しさは乗り越えなくちゃ。

別れる寂しさより、出会えたこと
分かちあえたことに感謝しようと思う。

(この記事、間違えて上書き・消去扱いになってしまったので再掲載しときます)  


Posted by BIANCA at 22:13Comments(2)世間の風

2012年03月25日

休日の過ごし方

変なタイトルだけど

最近、義務づけていることがある

それは、ゆっくり寝ること

睡眠障害もマイスリーが効いているので安定している

飲まないと、夜更かししてしまいがちなので

週末の夜は、3時4時まで起きてしまうことも。

その分、10時頃までベッドでうだうだしていいことに決めた。

それでも、実質7時間も寝てない・・・・

若い頃の爆睡時代が嘘みたいな体質になっちゃたな。

ま、とにかく、そのくらいでベッドからはい出て、活動時間・・・

家事をやりつつ、買い出しついでに外に出て

外食すると決めている。

で、帰ってきたら、昼寝する。

昼寝を義務付けしたのがよかったみたい。

テンションは、一切あがらないけどね。

夕方、また起きて、2度目の買い出しか

残りの家事をしてという感じ。

時には、誰かと外出ということもあるけど

それが、頻繁だと疲れがたまるし

家事も追いつかなくなってくる。

そう、わたしゃ、軽ウツをもちながら

働く身だということを自覚しなきゃいけなかった。

もっと早くから・・・。

その失敗談は次回へ、つづく。  


Posted by BIANCA at 00:55Comments(2)うつ病

2011年11月14日

かりゆしなバス通勤

外資系コルセン研修続いてます

朝は7時半くらいのバスに乗っていたのが

今じゃ、7時・・・

9時出勤なので、早すぎる日もあれば

20分前の到着だったりと

沖縄のバス通勤の時間の読めなさにびっくり。

それでも、我慢強く、かりゆしウェアを着て

バス通勤するおじさん達を見ていたら(大多数が男性なので・・・)

今までの自分の生活がどんなにか恵まれて

楽して生きていたのか身にしみます。


世間の人たちは、こんな思いして

毎日、勤めに出て、家族を守ってきたんだな・・・と。


11月も半ばだけど

まだまだ、かりゆしウェアが大多数です。

かりゆしウェア=公務員

という図式で見ているけど

公務員=恵まれている

という方法論でいくならば

そんな方々も、毎日バス通勤しては

雨の中、バスを待ち

満杯の時は、乗車拒否にあいながら

仕事してるわけで、

社会人初のバス通勤=ええ~!!

な自分だけど、もうちょっと頑張ってみようと思うのでした。

だって、わたしは行きも帰りも必ず座れて

乗車拒否なんて経験しないで済むのだから。

・・・ありがたく思わなきゃ。
  


Posted by BIANCA at 22:57Comments(2)世間の風

2011年11月05日

レメディー補足

先の投稿した内容で
クラブアップルとありましたが、
正しくはゲンチアナでした。

訂正済みです。

ネットで見てたら
レメディーについてかかれた
サイトがいろいろありましたが

ここ、いいかも!  


Posted by BIANCA at 13:25Comments(0)感じ入る

2011年11月05日

ゲンチアナ

フラワーレメディーを一週間前から、また飲み始めた
ゲンチアナ

自信のなさからくる、無気力なハートに効くようで
初日は、デパスでもすっきりしない
頭の重たさがすっと消えた
心も軽くなった

そして一週間、バス通勤、新しい職場の研修を
あまりネガティブな気分に落ちることなく
乗り越えてきた

そして、7日目の今日
なんだか気分がふさいでいる

週末だからそんなもんかも

タスクがないと
家事やら引っ越し準備以外
やる事がなくて
気持ちが落ちる・・・

幸い、夜は友達とご飯に行く予定がある

これからは、そういう付き合いを大切にしていこうと思ってるって
この前、書いたっけ?
ともかく、そう改心したばかりの
2度目の週末でした。

  


Posted by BIANCA at 12:26Comments(0)感じ入る

2011年10月19日

できるだけ率直に

今日、メンクリだった
メンクリの日はちょっとわくわくする
住んでる地域より、都会に行くせいだ

薬をもらって、当たり障りなく
「元気です」ということもできたけど

せっかくなので、率直に自分の状況を話した

「この前のクビからすぐ仕事は見つかりましたが、
先生が以前やめとけとおっしゃってた
コルセンです。
新しいストレスの種は、お付き合いして8カ月の人にふられました。
一緒に暮らすあてがなくなったので、一人で引っ越し準備しています」

先生も
「あっ・・・」という感じだったけど
話す本人が普通に見えたのに安心したのか
コルセンの事にだけコメントした
「経験としてならいいんじゃないかしら」と

わたしも、そう思う
他の選択肢をあたってみたわけで
一番てっとり早く決まったってのもあるんだけど
腰を据えて探そうとか
今の自分には考えられない
そんな恵まれた状況にはない

今は生活を変える勢いというか
あるベクトルが必要で
それをたとえ将来、修正するにしても
今、動いてないと、ダメになってしまいそうで
それが怖い



話し変わるけど、昨年の自分のツイート見てて
ちょっとびっくりした
ブルーレイ買いにまわっては翌日ダウン
大好きな車試乗にいっても翌日ダウン
まあ、ダウンしても許される生活パターンではあったんだけどね
「夜学」時代だから


ちょっとは元気になってるようだ
・・・といっても、元気な時に
こうしてブログ更新してるわけだから
そうとも言い切れないか


昨日、大量の本とCD、ゲームソフトをいくつか査定買い取りに来てもらった
最悪3000円でもいいと思っていたけど
1万近くで買い取ってもらえてうれしかった

過去から罪悪感なく解放された感じ

これで、片づけのピッチが上がればよいが
まだ、粗大ごみ等、どんどん出てきそう

そうこうしてる間に来週からコルセンが始まる・・・

ドレスコード意外と厳しいのと
バス通勤になるのが不安
お弁当持参がよさげな環境








  


Posted by BIANCA at 16:19Comments(0)世間の風