2010年11月19日
副作用の功名?
気分変調症と診断され2年半
自律神経の乱れと睡眠障害があったため
睡眠導入剤と安定剤を処方されてきたが
あまりに続く微熱に
慢性疲労症候群を疑い始め
初のメジャー抗ウツ剤である
SSRIのジェイゾロフトを処方してもらい
3回飲んでギブアップ(1日1錠)
しかし、最後に飲んだ日からも2~3日は具合の悪さが尾を引いていた
これまでのように眠剤を用いて
不眠(浅い眠りがつづく)となったのが
一番の不安要素であった
悪いことだけではなく
微熱はすぐにひいた
そして、薬を止めたら
微熱も戻ってきて37度を超すことに・・・
ところが、不思議なことに
それから数日すぎて今日にいたるまで
微熱が再びひきはじめ
平熱にもどった!
36度5分後半や6度後半
薬が脳のメカニズム(セロトニン吸収をコントロール)に
影響したのは副作用が出たことからも
まちがいなく
すぐに、投薬をやめたものの
刺激になったのだろう
・・・てなことを今度クリニックに言ったら
医師に報告しようと思っている
まだ1月も先だけど
もしかしたら年内には行かないかもしれない
だから、この先、もしかしたら手持ちのジェイゾロフトを
再びちょっとだけ飲むこともあるかもしれない
そうしていいのかと聞いてみたい
自律神経の乱れと睡眠障害があったため
睡眠導入剤と安定剤を処方されてきたが
あまりに続く微熱に
慢性疲労症候群を疑い始め
初のメジャー抗ウツ剤である
SSRIのジェイゾロフトを処方してもらい
3回飲んでギブアップ(1日1錠)
しかし、最後に飲んだ日からも2~3日は具合の悪さが尾を引いていた
これまでのように眠剤を用いて
不眠(浅い眠りがつづく)となったのが
一番の不安要素であった
悪いことだけではなく
微熱はすぐにひいた
そして、薬を止めたら
微熱も戻ってきて37度を超すことに・・・
ところが、不思議なことに
それから数日すぎて今日にいたるまで
微熱が再びひきはじめ
平熱にもどった!
36度5分後半や6度後半
薬が脳のメカニズム(セロトニン吸収をコントロール)に
影響したのは副作用が出たことからも
まちがいなく
すぐに、投薬をやめたものの
刺激になったのだろう
・・・てなことを今度クリニックに言ったら
医師に報告しようと思っている
まだ1月も先だけど
もしかしたら年内には行かないかもしれない
だから、この先、もしかしたら手持ちのジェイゾロフトを
再びちょっとだけ飲むこともあるかもしれない
そうしていいのかと聞いてみたい
Posted by BIANCA at 12:51│Comments(0)
│お薬と診療